プロスピa おすすめの覚醒選手や覚醒の方法について!
プロスピaでの強化方法の一つとして「覚醒」というものがあります。
他にも限界突破。特訓とあるのですが覚醒だけはすこし難しい強化方法となっており条件が複雑です。
今回はおすすめの覚醒選手や覚醒の方法について詳しく書いていきたいと思います!
この記事の内容...
覚醒と限界突破、特訓の違い
特訓の条件
カードが数枚必要
必ず成功する訳ではない
限界突破の条件
同名、同ランクの選手が必要
特訓レベルか選手レベルが最大であること。
覚醒の条件
覚醒可能選手が必要
Aランク選手が5人
覚醒魂10個
40000コイン必要
条件を並べるだけでも覚醒だけがなんだかややこしく見えますね。特訓は誰にでもできるおすすめの強化方法になっています。
限界突破は条件だけを見ると簡単ですし強力な強化方法ということもあり一見おすすめに見えるのですが、現実的ではありません。
プロスピaでは同じ選手のカードでレア度の高いカードを被らせるというのは難易度がたかすぎますからね。
プロスピaでのおすすめの強化方法は覚醒になります。基本的に条件にある素材、選手というのはイベントで手に入ってしまうので時間はかかってしまいますが、難しい問題ではありません。
しかもAランクキャラを覚醒する事によってSランク選手に変わるのです。
Sランクの選手がそろっていないなどの問題を抱えているなら覚醒を利用しSランク選手でチームを固めてしまいましょう。
おすすめの覚醒選手
誰でも覚醒できるのであればしてしまえ!というのも悪いことでは無いのですが時間をかけて集めた素材です。
プロスピaで次、いつイベントが行われるかわからない状況でその貴著な素材を使うのはもったいないです。
投手
藤川球児
先発、中継ぎ、抑え、どのポジションでも藤川はSランクです。プロスピaでは大変珍しい能力ですね。
球種はストレートがS、SFFがA,しかも球威もAランクであり、ノビもあります。奪三振もあることでかなり三振をとりやすい選手になっています。
大野雄大
ガチャ限かと言うぐらいのステータスの高さです。もしかしたらガチャ選手より強いかも知れません。球威、スタミナがともにA。プロスピaでの覚醒選手の中では一番の投手かも知れません。
和田毅
球威がA評価であり、ストレートもA。奪三振、ノビ持ちであることを考えるとばんばん三振はとってくれると思います。しかし藤川の方が三振はとりそうな気はしてしまいます。
金子千尋
全てのステータスがBランクとうこともあり弱点が無いというのが金子の強みですね。この中では一番使いやすい選手だと思います。悪く言えば無難な選手ということになります。
野手
クルーズ
パワーがBランクであり、プルヒッター持ちです。打撃だけでなく守備職人を所持しているので守備もうまくバランスのとれた選手になっています。
ビシエド
パワーがAランクでパワーヒッターを所持している強打者です。自動プレイでもばんばんホームランを打ってくれると思います。覚醒可能選手の中で野手部門であればビシエドが一番のおすすめかも知れません。
川端慎吾
ミートがAランクであり、アベレージヒッター持ちです。ビシエドと組み合わせることができれば最強のコンビを築いてくれそうです。川端もガチャ限の選手より強い時もあるのでおすすめの選手の一人ですね。
覚醒可能選手はプロスピaでは初心者や無課金者におすすめです。
ガチャを無駄にまわさなくてもSランクキャラが手に入ってしまいますからね!
イベントが発生した時は逃さずにプレイをするようにしましょう!
